苫小牧市の歯医者 治療の料金・保証についてご案内します

自費診療料金表

PRICE

患者さんのご希望にそった
治療をご提案
苫小牧市の歯医者 サンプラザ歯科クリニックでは、
歯科診療についてしっかりとご要望を伺った上で治療法をご提案。
保険診療で対応できない症例や、より高い精度・機能性・審美性を求める患者様には、
自由診療をご案内いたします。
  • 保険診療とは

    国が定めた材料および治療方法の範囲内で行う治療です。診療内容が同じであれば、他医院との違いはなく、日本全国で一律の料金となります。
    虫歯や歯周病の治療は、可能な限り保険診療を行いますが、全ての治療が保険適用されるわけではありません。

  • 自費(自由)診療とは

    自由診療(自費診療)とは、保険診療適用外の治療をいいます。
    保険診療のような制限がないため、患者さまのご希望や目的に応じて様々な材料や治療法が選択可能で、機能性や審美性を重視した高度な治療を受けることができます。

PRICE LIST

自費診療料金一覧

詰め物・被せ物

詰め物(インレー)

※金額は税込です
*
グラデーションジルコニア
ジルコニアの強度を少し落とし、透明度を高くした詰め物です。
機能性・審美性ともに優れているため、前歯/奥歯への使用に適しています。また、変色や劣化が少ないため、長期間にわたって安定した見た目を保つことができます。

77,000

*
e-max
ニケイ酸チウムガラスをもとにしたセラミック素材の詰め物です。
非常に自然な透明感で、周囲の歯とよく調和します。優れた耐久性と適合性により、細菌の侵入を防ぎ、歯周病や虫歯の再発リスクを抑える効果があります。

55,000

*
セレック
セレックプライムスキャンを用いて設計・加工し、その日のうちに装着することができる詰め物です。
100%セラミック素材で汚れがつきにくく、虫歯の再発リスクが金属製の詰め物と比べて非常に低いことが特徴です。

33,000

*
ラミネートベニア
(プレスセラミック)
歯の表面を少し削り、薄いセラミックの板を貼り付けることで、歯の色や形を美しく整えます。
表面だけを削るため、歯への負担は最小限に抑えられ、欠けた部分や隙間を修復できます。ホワイトニングが適用できない方にも効果的です。

49,500

形成・印象料

11,000

被せ物(クラウン)

※金額は税込です
*
ジルコニアボンド
人工ダイヤモンドに例えられるほど非常に高い強度を持つ被せ物です。
歯周病などで歯肉が下がっても差し歯特有の黒い筋が見えにくいなど、長期間にわたって美しい見た目を保ちます。また、ジルコニアの強度と耐久性により、噛む力が強い部位にも安心して使用できます。
前歯
132,000
臼歯
121,000
*
グラデーションジルコニア
陶材のジルコニア(人工ダイヤモンド)を使用した被せ物です。
ジルコニアそのものより硬さは劣りますが透明度が高く、より自然な見た目をしています。メタルフリー素材で、金属アレルギーや歯肉が変色するリスクがありません。
前歯
104,500
臼歯
93,500
*
メタルボンド
内側に金属(メタル)、外側にセラミックを焼き付けた被せ物です。
金属の強さにより天然歯に近い硬さと安定した噛み合わせで奥歯にも適しており、外側に覆われた美しい色合いのセラミックで、内側の金属を目立たせず周囲に馴染む審美性の高さが特徴です。
前歯
93,500
臼歯
82,500
*
e-max
高純度のガラスセラミックであるe-maxを使用した被せ物です。
自然な白さと透明感が特徴で、まるで天然歯のような審美性を持ちます。変色しにくく、汚れも付きにくいため清潔感を保ち、金属アレルギーの方にも安心して使用できます。
前歯
82,500
臼歯
71,500
*
ジルコニア
人工股関節やセラミック包丁に使用される、金属よりも丈夫だと言われている素材(ジルコニア)で作られた被せ物です。
強度が非常に高いため、奥歯など噛む力が強い部分にも安心して使用できます。審美性にも優れ、変色や劣化が少ない特徴があります。

60,500

*
セレック
口腔内スキャナーで得たデジタルデータを基に、コンピュータで精密に設計された被せ物です。
高品質なセラミックブロックから削り出すため、精度が高く歯にぴったりとフィットします。1DAYの作製が可能で、治療の負担を軽減します。

49,500

コア・形成・印象料

16,500

プロビショナルレストレーション

11,000

その他

※金額は税込です
*
ダイレクトボンディング
歯を削る量を最小限に抑えて虫歯部分だけを取り除き、ペースト状のレジン材料を直接歯に盛り付けます。特殊な光で固めることで歯を素早く修復できる、接着剤技術を応用した治療法です。
自然な仕上がりと強度を実現でき、歯の健康を長期間守ることができます。

33,000

ホワイトニング

※金額は税込です
*
ボーテ式オフィスホワイトニング
痛みがなく、歯の安全性が確立されているホワイトニング。エステ感覚で寝ている間に終わってしまいます。
回数を重ねる度、白くなるホワイトニングで、あなたも真っ白な歯を手に入れてみませんか?(※基本16本 8分×2回照射)
60分
15,400
*
ボーテ式スペシャルホワイトニング
スペシャルホワイトニングは最大限に白くしてまいります。
イベントなどお急ぎの方におすすめです。(※基本16本 8分×2回照射)
90分
31,900
*
ボーテ式オフィスホワイトニング
回数券
回数券のご購入で、通常料金よりもお得に受けられます。
4回券:
1回あたり 13,000円/有効期限 2年間
6回券:
1回あたり 12,500円/有効期限 2年間
12回券:
1回あたり 12,000円/有効期限 4年間

色もどり防止セット:
プロホワイトニングジェル/NBベリーホワイト/NBトゥースペースト
※ホワイトニング回数券、ご購入時のみ有効
4回券
57,200
6回券
82,500
12回券
158,400
色もどり防止セット
14,520
*
ボーテ式ホームホワイトニング
スタートセット
歯の深部の黄ばみを取りのぞき、白さの継続が可能なホワイトニングです。
マウスピーストレー上下・付属品/ジェル(約10日分)/
プロホワイトニングジェル/NBベリーホワイト/NBトゥースペースト

※ホームジェル追加分は、濃度(10%/16%/22%/35%の4段階より選んでいただけます。)
39,600
ホームジェル追加
(2本)
7,70010日分
マウスピース再製料
:片顎
5,500
プロホワイトニングジェル
過酸化水素配合の歯磨きジェル。
お好みの歯磨き粉と組み合わせてブラッシングすることで、ホワイトニング効果が期待できます。

8,800

NBベリーホワイト
着色やおタバコのヤニなど、頑固な汚れを落としてくれる歯磨き粉。
ホームホワイトニング前の歯みがきにおすすめ。

3,520

NBトゥースペースト
着色、歯石の沈着を防ぎ、ホワイトニング効果を高める優秀トリートメント。
ハイドロキシアパタイト・硝酸カリウム配合でホワイトニング後のしみも予防。

3,520

デュアルホワイトニングコース

歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを組み合わせたお得なコースです。

※金額は税込です
1ヶ月コース(有効期限 半年)
オフィスホワイトニング(2回分)/マウスピーストレー上下・付属品/ホームジェル(5日分×6本)
GOスマイル(1本)/NBベリーホワイト(1本)/NBトゥースペースト(1本)

73,700

2ヶ月コース(有効期限 半年)
オフィスホワイトニング(4回分)/マウスピーストレー上下・付属品/ホームジェル(5日分×12本)
GOスマイル(1本)/NBベリーホワイト(1本)/NBトゥースペースト(1本)

118,800

3ヶ月コース(有効期限 半年)
オフィスホワイトニング(6回分)/マウスピーストレー上下・付属品/ホームジェル(5日分×18本)
GOスマイル(1本)/NBベリーホワイト(1本)/NBトゥースペースト(1本)

165,000

年間コース(有効期限 2年間)
オフィスホワイトニング(9回分)/マウスピーストレー上下・付属品/ホームジェル(5日分×18本)
GOスマイル(1本)/NBベリーホワイト(1本)/NBトゥースペースト(1本)

204,600

インプラント

※金額は税込です
*
インプラント埋入
失った歯の代わりに顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、安定した土台を作ります。手術では歯肉を切開し、顎骨を削ってインプラントを埋め込みます。正確な埋入のため、サージカルガイドを使用し、必要に応じて骨再生療法を行います。
1本
275,000
*
サージカルガイド
インプラント手術を精密に行うためのマウスピース型装置です。
ガイドにあるドリルを固定する穴によって、手術中の位置決め(インプラントの角度や深さ)が正確に行え、歯ぐきを大きく切開せずに傷口を最小限に抑えることができます。
55,000円~
埋入本数によって変更
*
2次手術・上部構造など
インプラント埋入後、骨とインプラントがしっかりと結合した段階で行う2回目の手術です。インプラントに人工歯根と上部構造をつなぐ「アバットメント」を取り付け、その上に「上部構造(被せ物)」を装着します。
上部構造の人口歯は、審美性や機能面を考慮してご提案いたします。
110,000
フルジルコニアの場合

オプション

※金額は税込です
抜歯即時埋入
抜歯したその日にインプラントを埋め込む方法です。抜歯した部分に直接インプラントを埋め込むことで、治療期間を短縮し、骨の吸収を防ぐことができます。ただし、骨の状態によっては適応が限られます。

22,000

骨誘導再生法(GBR)
インプラントを埋め込むために十分な骨量がない場合に行う治療法です。
人工骨や自家骨を不足部分に挿入し、特殊な膜(メンブレン)を被せることで骨の再生を促進します。

33,000

ソケットリフト
上顎の骨が薄い場合に、上顎洞の底部に骨補填材を埋入して骨を持ち上げ、骨の高さを増加させる治療法です。
特に骨が垂直的に著しく不足している場合に適用されます。

33,000

リッジエクスパンション
顎の幅が狭くてインプラントが埋められない場合に骨を広げるための治療法です。
専用の器具を使って顎の骨を少しずつ広げ、十分な幅を確保してインプラントを安定させます。

33,000

骨補填材
インプラント埋入部位に十分な骨がない場合に使用される材料です。自家骨や他家骨、異種骨、人工骨などを使って不足した骨を補い、インプラントの安定性を確保することでインプラント手術の成功率が高まります。

22,000

遊離歯肉移植術
インプラント周囲の歯肉が薄い場合に、厚みを出すために他の部位から歯肉を採取して移植する治療法です。
通常、口の中の上顎の口蓋部から歯肉を取って、インプラント周囲に移植して見た目や機能改善を目指します。

33,000

結合組織移植術
歯茎の下層にある結合組織を採取し、インプラント周囲に移植する治療法です。
結合組織は歯茎の強度を高める役割があるため、歯肉が薄い場合に歯茎の厚みが増して歯肉が強化されます。

33,000

入れ歯(義歯)

※金額は税込です
*
金属床義歯
歯肉に触れる部分が金属製の入れ歯で、薄さは保険のプラスチック義歯の約3分の1程度です。
金属の特性により、食事中に食べ物の温度を感じることができ、熱伝導性にも優れています。また、耐久性が高く生体親和性にも優れており、破損のリスクや金属アレルギーの心配も少なく安心です。
コバルト
275,000
チタン
385,000
ゴールド
550,000
*
ノンクラスプデンチャー
金属のクラスプ(留め具)を使わない部分入れ歯です。床の部分が歯肉に近い色の素材でできていて、外側からは金属が見えないため目立ちにくいのが特徴です。
ノーマル
165,000
メタルバータイプ
220,000
メタルプレートタイプ
275,000

オプション

※金額は税込です
*
インプラントロケーター
顎の骨にインプラント体を埋め込むことで入れ歯を固定させる装着です。
入れ歯が口にしっかりとフィットするので装着時の違和感も少ないことが特徴です。入れ歯を固定する金具が外から見えないため周囲に気づかれにくく、入れ歯の取り外しも簡単にできます。
1装置
88,000
*
マグネット義歯
入れ歯に小型の磁石を取り付けて、土台となる歯に磁性金属を埋め込むことで磁力でしっかりと固定する方法です。
強い磁力により安定感があり、自然な見た目と噛み心地を実現します。周囲の歯に負担をかけず、装着や取り外しも簡単に行えます。
1装置
55,000
OPAアタッチメント
歯に取り付けた小型の金属アタッチメントと、入れ歯側に組み込んだ対応部品を利用して固定する方法です。
アタッチメントが小さく目立たないため、見た目が自然で、装着時の違和感も少なく快適です。安定性が高く、周囲の歯への負担を軽減します。
1装置
55,000
クーゲルホックアタッチメント
土台の歯に金属製のホックを取り付け、入れ歯側に対応する金具を装着して、ホックで固定する入れ歯です。
安定性が高く、しっかりと噛む力を支えることができ、目立ちにくい設計です。装着や取り外しも簡単で、使い勝手が良いのが特徴です。
1装置
55,000
o-ring
入れ歯に小さなゴム製のOリングを使用して、歯にぴったりとフィットさせるタイプのアタッチメントです。
Oリングの弾力でしっかりと固定され、抜群の安定感を提供します。金属部分が少ないため、目立ちにくく、快適な装着感を得られます。
1装置
55,000

小児矯正

※金額は税込です
検査料(外注セファロ、顔貌・口腔内写真、型取り)

16,500

0期治療

※金額は税込です
*
Vキッズ
顎や舌を正しい位置に導き、お口の成長を施す矯正装置です。
寝ている間に下の歯に装着し、お口を広げることで、呼吸を楽にして酸素供給をサポートします。3歳から使用可能で、寝ている間のみの装着するため口腔内を清潔に保ちながら続けられます。

77,000

1期治療

※金額は税込です
*
プレオルソ
歯並びを整え、咬み合わせや口全体の筋肉のバランスを調整する装置。
柔らかい素材でお口にぴったりフィットし、日中1時間以上と寝ている間だけ装着します。簡単に取り外せてお子さんへの負担も少なく、治療後の後戻りも少ないのが特徴です。
1年
99,000
*
拡大床
顎の成長を利用して、歯が生えるスペースを確保する矯正装置です。
歯の裏側に取り付けるので、装置が目立たず、矯正治療をしていることが気になるお子さんにもぴったり。自由に着脱でき、お口の中を清潔に保ちやすいですが、装着時間を守ることが大切です。
1装置
165,000
*
ギャラクシーアラインキッズ
お子さんの成長に合わせた治療ができるアライナー矯正。
患者さんひとり一人の歯の形状に合わせた透明なマウスピース装置を1〜2週間ごとに交換して歯並びを整えます。目立ちにくくメタルフリーな装置は取り外しが可能なので、食事制限や普段の歯磨きの邪魔になりません。

220,000~
440,000

1期治療総合
(プレオルソ+
ギャラクシーアラインキッズ)

550,000

成人矯正

※金額は税込です
*
マウスピース矯正
(シュアスマイルアライナー)
透明なマウスピース型の装置を使用した矯正治療です。
目立たないため周囲に気づかれにくく、取り外しが可能で食事や歯磨きがしやすいです。患者さんの歯型に合わせたオーダーメイドのマウスピースで、快適に治療を進められます。

220,000~
990,000

*
部分矯正
部分的な歯並びの乱れを改善するための矯正治療です。
一般的な矯正治療に比べて、短期間で見た目の改善を実感できるため、忙しい方や目立つ矯正装置を避けたい方に適しています。

セラミックブラケット:
従来のブラケットよりも審美性に優れた、目立たないセラミック製のブラケットを使用します。矯正治療中でも自然な見た目を保ちながら、確実に歯並びを整えることができます。
片顎
220,000
両顎
330,000
セラミックブラケット
+33,000

オプション

※金額は税込です
*
アンカースクリュー
矯正治療で使用される小さな医療用ねじで、歯茎に一時的に埋め込んで歯を引っ張る支点にします。このアンカースクリューで歯の動きを強化することで、歯を細かく調整し、治療期間が短縮できます。痛みや腫れもほとんどなく、治療後には跡が残ることもありません。

55,000

エクストルージョン
+クラウンレングスニング
歯が埋まっている場合に矯正器具で歯を引き上げ、適切な位置に移動させる治療法です。
歯肉をずらして歯を露出させて見た目を改善したり、被せ物の土台を作るために行います。

55,000

調整料

5,500

その他

※金額は税込です
*
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医院で行うプロフェッショナルな歯の予防ケアです。
専用の器具とフッ素入りペーストを使用して、歯垢を効果的に取り除くことで、歯が白く美しく保たれ、歯の健康を維持します。

11,000

*
スポーツマウスガード
スポーツ中に口腔内のケガや歯の損傷を防ぐために使用するマウスガードです。
専用の型取りでぴったりとあうように作製するため、より高い保護効果を発揮します。耐衝撃性に優れた素材で作られ、快適な装着感を提供しながら、安全性をしっかりサポートします。

33,000

PAYMENT

お支払いについて

苫小牧市の歯医者 サンプラザ歯科クリニックでは、
現金の他に、各種クレジットカード、デンタルローンなどといった
様々なお支払い方法に対応しています。

  • *
    現金
    保険診療/自費診療
    両方のお支払いで
    お使いいただけます。
  • *
    クレジットカード
    VISA/MASTER/JCBカードの
    ご利用が可能です。
    ※JCBは自費診療のみ
  • *
    デンタルローン
    ローンによる分割払いで
    無理のない範囲で
    お支払いできます。
    詳しくはこちら

WARRANTY

保証について

苫小牧市の歯医者 サンプラザ歯科クリニックでは、
安心して治療をご選択いただくために保証期間を設けており、
期間内は不具合などの調整を無償で対応いたします。
※3ヶ月ごとにメインテナンスを受けていただけない場合は保証の対象外です。

  • セラミック治療
    3年間保証
    インレー/ブリッジ/クラウン
  • 入れ歯(義歯)
    3年間保証
    自費デンチャー
  • インプラント
    5年間保証
    インプラント体

DEDUCATION

医療費控除について

医療費控除とは、ご自身や生計を共にするご家族のために
医療費を支払った場合に受けられる、一定の金額の所得控除のことです。
歯科の自由診療は高価な材料を使用する場合が多く、
治療代が高額になることがあるため医療費控除の対象となります。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに確定申告をすると、
医療費控除が適用されて税金が還付されます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。

医療費控除額(最高200万円)
(支払った医療費の額 −
保険金などで補てんされた額)−10万円

※所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。