症例1

お薬で腫れは引きましたが、原因がはっきりしません。
①のあたりが少し黒いかな?という程度です。

なんと②の根の周りには全く骨がないことがわかります。
さらに、この病巣が原因と思われる、上顎洞炎があることもわかります。
症例2

①②③で示すように、アヤシイ所は多いです。
通常の治療で治せるでしょうか?

①の根は、舌側の根だということがわかりますが、なんと直角に曲がっています。
この根の先に病巣があり、これでは根の治療はできません。

①の根はこの1本のみ抜去しました。
症例3

②は、動脈と神経の管です。

抜歯後はインプラントを希望しています。


神経の枝までの安全な距離を確保すると、インプラントはほとんど骨に埋められません。
したがって、抜歯即時インプラントは避け、半年後に骨ができてからのインプラント治療となりました。
このように、通常のレントゲンのみではわからないことも、歯科用CTを用いることによって、より良い診断ができるのです。
- 歯科用CTは根の治療に威力を発揮します! 根管治療はコチラ→
- 歯科用CTは歯周病治療に威力を発揮します! 歯周病治療はコチラ→
- 歯科用CTはインプラント治療には欠かせません! インプラントはコチラ→
CTの料金
保険で撮影する場合 (症例は限られます) |
11,700円 3割負担で約3,500円 |
---|---|
当院通院中の方 | 税込み 5,500円 ※インプラントの診断の場合、無料 |
他院通院中の方 | 税込み 12,100円 |